クリニック紹介|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者|矯正歯科、小児歯科

〒194-0013 東京都町田市原町田1-9-18 キタノハウス1F
042-860-6555

完全予約制

WEB予約
ヘッダー画像

クリニック紹介

クリニック紹介|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者|矯正歯科、小児歯科

当院のご紹介

1時間をかけたカウンセリングと診断に裏打ちされた確実性のある診療

  • 丁寧かつ確実な診断と治療のご相談をさせて頂く為、初回治療に60分の枠をご用意し、保険診療範囲内での各種検査および病状のヒアリング、診断を実施致します。診断結果と今後の治療方針をご説明し、患者さんのしっかりとしたご理解とご同意を得た上で、次回以降より主要な治療に臨みます。但し、お痛みがある場合は応急処置・除痛治療を優先し、次回ご予約時にご説明させて頂きます。

  • 毎回の治療は、治療内容に応じ30分~最大120分のお時間をお取りします。一度にしっかりとした治療時間を確保する事により緻密な治療をご提供し、治療が常に進み快癒に向かうのをご実感頂けるよう努めております。

  • ドクターによる専門的治療、歯科衛生士による歯周病治療と予防治療・審美治療 ともに分業制を採用し、患者さんの状況に応じて並行して予約を取ることができます。初めてお会いしてから、治療終了後の「かかりつけ医」としての予防治療まで、常に同じ担当者が施術し、継続性のある治療を受ける事ができます。

  • 治療時は随時口腔内写真をお撮りし、視覚的にご理解しやすいよう情報提供に努めております。今の病状と快癒に向かって何が必要なのかをご一緒に考えていきたいと思っております。

  • 他院で途中まで治療を受けている方や、口腔内の病気にお悩みの方へのセカンドオピニオンにも対応しております。(セカンドオピニオンは初回60分のみ保険適用、以降のご相談のみの対応は自費治療扱いとなります)

2歯の温存性を重視した、根本的解決治療をご提案します

  • すべての治療で拡大鏡・マイクロスコープを用い、治療精度を最大限に高めております。裸眼では発見できないような小さな問題点も見逃さず、根管治療を始めとした精度の高い治療を受ける事ができます。

  • 歯科用CTによる高レベルな診断、歯科用Nd-YaGレーザーによる低侵襲の治療を多用して、難症例の歯に対しての治療を行うことができます。抜歯を宣告された歯でも治療できる場合があります。尚、当院のレーザーは虫歯治療ではなく主に骨の再生や歯の根の消毒といった歯周病領域に使用し、虫歯治療には用いません。

  • 本院は「歯の温存と継続的な生存」を最重視した治療を行う歯科医院です。歯並びの改善による歯の温存性や咬み合わせ治療を目的とした全顎的矯正治療、予防的歯周病治療から外科手術適応の重度歯周病治療、一般的虫歯治療まで、歯科医師・歯科衛生士が連携をとり、お口の中全体のバランスを考えながら長期的な健康を視野にいれたその場しのぎではない包括的・根本治療のご提案を致します。

3安心安全な診療環境と感染対策の整備

本院は以下の体制の整備によって、比較的高難易度の外科処置や各種自費高度治療などを安心してお受け頂ける環境を整えております。

  • 歯科外来環境体制整備

    本院は歯科診療時の偶発症など緊急時の対応及び院内感染対策としての装置・器具の設置などの取り組みを行っている歯科医院です。

    緊急時の初期対応が可能な医療機器(AED、酸素ボンベおよび酸素マスク、血圧計、パルスオキシメーター、ショック対応アドレナリン注射器)を設置しています。

    診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、町田市民病院(東京都町田市)との事前の連携体制が確保されています。また、高難易度症例や精密検査が必要な場合も高次医療機関への紹介を致します。

  • 痛みに配慮した治療

    局所麻酔の使用を患者さんと相談させて頂き、可能な限り治療時および治療後の不快症状を軽減するように努めております。患者さんが気持ちを楽に治療を受ける事こそ、ショック等の偶発症を防ぐ最良の方法です。また麻酔注射の際は痛みを軽減するコンピューター制御の電動式麻酔や、注射前の表面麻酔薬の塗布などによる工夫も致しております。(笑気ガスおよび、静脈内鎮静法(IVS)による鎮静化治療・全身麻酔治療は行っておりません。対応した歯科大学病院へのご紹介は可能です)

    口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・高圧蒸気滅菌処理を徹底する等十分な感染症対策を講じています。

    治療中の感染や、金属粉末などの吸引を防止する為、口腔外バキュームおよび業務用空気清浄機を配置しております。

  • 個室・半個室診療室による治療

    完全個室1室、半個室3室を備え、プライバシーに配慮した診療を行っております。広い空間面積を確保し、外科手術などの高難易度治療に対応すると共に、車椅子による乗り入れ、チェアサイドにベビーカーを直接お入れして診療を行う事が可能です。

    治療椅子は長時間の治療でも体の負担を軽減できるよう、クッション性の高いソファタイプを採用しております。

  • 待合室、トイレも診療室同様車椅子に対応し広めの空間とパウダールームを確保しております。(トイレ内におむつ交換台もご準備があります)
  • 本院は一般的な低難易度の治療から、高精度、高難易度な症例に対する治療に幅広く対応し、マイクロスコープや歯科用CT、レーザー機器等の特殊な治療設備を持つと共に、施術者の院長は高齢者歯科や外科治療、都内の高いニーズに応えた審美治療など幅広い経験を有しております。

  • 自費治療(技工所に発注して製作、口腔内に装着するものすべて)は最低1年に1度以上の検診・メインテナンスにおいで頂くことを条件に5年間の保証を行っております。自費治療を行う際はすべての方に保証制度についてご説明し、保険治療等との選択肢を比較して頂いた上で、お選び頂いた方には自信をもって提供いたしております。

担当医紹介

吉田 剛

数多くある歯科医院の中で、当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、町田ごうデンタルクリニック院長の吉田 剛です。

私が診療するにあたり特に大事にさせていただいていることは、まず患者さんのお話を伺いしこちらからも丁寧にわかりやすく説明することで、信頼関係を築いた上で治療に臨むことです。
人は容姿や体型がそれぞれ違うように、お口の中の状態からご自身の体に対する向き合い方まで実に多様です。本院では患者さんのお気持ちに沿った治療法を提案できるよう、特に歯の温存、抜歯を避ける治療を行う為の様々な機材・治療法を重視してご用意しております。また地域のかかりつけ医として機能すべく、定期的・長期的な予防治療のご提案も積極的に行ってまいります。

原町田は、私の幼少時からなじみ深い地域であり、この地で開業できることを大変嬉しく思っております。皆さまの健康維持をサポートするパートナーとして貢献できる歯科医院を目指し、力を尽くしていきたいと思います。

町田ごうデンタルクリニック 院長吉田 剛

院長経歴

神奈川県出身 神奈川歯科大学卒(2012年度)
神奈川歯科大学附属病院にて初期研修
医療法人社団 金子歯科医院にて保険診療を中心とした高齢者歯科診療に従事 
(口腔外科治療、入れ歯治療、訪問歯科診療などを経験)
※上記医院所属時に臨床研修指導医資格取得
五反田みとめ歯科にて一般歯科治療に従事
(拡大視野での根管治療、歯髄温存治療、各種セラミック自費治療を経験)
※上記医院所属時にササキデンタルアカデミー修了
2022年5月 町田ごうデンタルクリニック開設

■得意とする治療
・MTAによる歯髄温存治療(歯の寿命を重視したむし歯治療)
・セラミック修復(脱落・再治療確率を軽減した詰め物・被せ物治療)
・精密根管治療(レーザー、マイクロスコープを使用した根管治療)
・歯周外科治療(歯周再生療法・逆根管充填治療など)
・入れ歯治療(保険適用義歯、自費金属床義歯、バネの無い審美義歯、磁力保持型義歯)

医院概要

  • 医院名
    町田ごうデンタルクリニック
  • 住所
    〒194-0013 東京都町田市原町田1-9-18 キタノハウス1F
  • お問い合わせ

    TEL.042-860-6555

  • 診療内容
    「むし歯治療」「歯髄(神経)温存療法」「根管治療」「入れ歯治療」「顎関節・咬み合わせ治療」「矯正治療」「歯周外科治療」「親知らず抜歯」「ホワイトニング」「セラミック治療」「インプラント(人工歯根)治療」
  • 診療時間
     
    9:30-14:30
    16:00-19:00

    休診日:水曜・日曜・祝日

    受付時間は診療終了時間の30分前までとなります。
    14:30~15:45はご不便お掛けして申し訳ありませんが、電話・受付対応は休止させていただいております。

  • 提携駐車場
    • 医院から徒歩2分「市営原町田1丁目第一・第二駐車場」
    • 治療予約時間分の駐車料金を医院負担いたしますので是非ご利用ください。
  • 治療費決済
    • 治療後現金決済、カード(VISA/MASTERカードのみ)決済
                 カード決済は保険治療費・自費治療費問わず可能です

施設基準について

●施設基準

施設基準とは厚生労働省が認定する医療機関の機能や安全・感染対策を含む診療体制、設備、サービスなどを評価する項目です。本院では以下の施設基準に適合しております。

口腔管理体制強化加算

かかりつけ歯科医として、

  1. 歯科疾患の継続的な重症化予防・管理治療
  2. 在宅歯科医療における連携
  3. 高齢者および小児の口腔機能の管理

を継続的に行う事ができる体制・環境を有しています。
(注)旧名称:かかりつけ歯科医機能強化型診療所

手術用顕微鏡加算

マイクロスコープおよびCT撮影装置を導入し、手術用顕微鏡を用いて根管治療および歯根端切除手術を行う設備を有しています

口腔粘膜処置及び口腔粘膜血管腫凝固術におけるレーザー機器加算

歯周組織の治療に歯科用レーザー(Nd-YaG)レーザーによって行う事ができる設備を有しています
(注意)う蝕(むし歯)治療をレーザーで行う事は本院ではできません

CADCAM冠補綴治療

本院ではCADCAM冠による補綴治療を行う専門の知識・臨床経験を有する歯科医師、当該補綴冠製作装置を有する歯科技工所との連携により治療を行っております。
(注意)CAD冠は歯を削る量が多い等の欠点も多く、適用可否条件があります
    適否の判断は、官報の保険点数表解釈の下、担当歯科医師が行います

クラウンブリッジ維持管理料

かぶせものまたはブリッジ治療を行った患者さまに対して維持管理に係る説明を行い、情報提供すると共に必要に応じて調整等の継続管理を行います

歯科点数表の初診料の注1に係る基準

院内感染防止の為、歯科医療機器の患者ごとの交換・洗浄・滅菌を徹底し、定期的な従業員への研修を実施しております。

歯科外来診療医療安全対策加算

安全な歯科医療環境を提供する為、以下の設備を有すると共に、定期的な従業員への研修を実施しております。

  1. AED・パルスオキシメーター・血圧計・酸素吸入装置および救急蘇生器具の整備
  2. 緊急対応可能な総合病院との連携体制(町田市民病院)

歯科外来診療感染対策加算

院内感染防止の為、以下の設備・環境を有すると共に、院内感染管理者を配置し定期的な研修を受講しております。

  1. 歯科用吸引装置(飛沫感染および技工物切削粉塵対策)
  2. 診療台(ユニット)の個室整備(1室)

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

本院は外来診療を主たる業務として行い、患者さまの求めに応じ、本院で対応可能な疾患および治療・継続管理においてのみ訪問診療を実施しております。本院で対応できない場合は連携している訪問歯科医院をご紹介いたします