●施設基準
施設基準とは厚生労働省が認定する医療機関の機能や安全・感染対策を含む診療体制、設備、サービスなどを評価する項目です。本院では以下の施設基準に適合しております。
口腔管理体制強化加算
かかりつけ歯科医として、
・歯科疾患の継続的な重症化予防・管理治療
・在宅歯科医療における連携
・高齢者および小児の口腔機能の管理
を継続的に行う事ができる体制・環境を有しています。
特に慢性的な歯周病やむし歯、咬み合わせの問題を抱えた患者さまに関しては保険診療での通院間隔、再診扱いでの月単位での定期的な加療が可能となります。
(注)旧名称:かかりつけ歯科医機能強化型診療所
手術用顕微鏡加算
マイクロスコープおよびCT撮影装置を導入し、手術用顕微鏡を用いて根管治療および歯根端切除手術を行う設備を有しています
口腔粘膜処置及び口腔粘膜血管腫凝固術におけるレーザー機器加算
歯周組織の治療に歯科用レーザー(Nd-YaGレーザー)を用いた治療を行う事ができる設備・環境を有しています。
ただし、う蝕(むし歯)治療をレーザーで行う事は本院ではできません
CADCAM冠・修復物治療
本院ではCADCAM冠およびCADCAMインレーによる補綴治療を行う専門の知識・臨床経験を有する歯科医師、当該補綴冠製作装置を有する歯科技工所との連携により治療を行っております。
ただし、CAD冠、CADインレーは金属に劣る材料強度のため、歯を削る量が多い、汚れの付着や吸水劣化等の欠点も多い治療法です。歯髄(歯の神経の有無・位置関係による)等の影響や咬み合わせ・食いしばりの有無による適用可否条件があります。適否の判断は、官報の保険点数表解釈の下で担当歯科医師が行います。
クラウンブリッジ維持管理料
かぶせものまたはブリッジ治療を行った患者さまに対して維持管理に係る説明を行い、情報提供すると共に必要に応じて調整等の継続管理を行います。
歯科点数表の初診料の注1に係る基準
院内感染防止の為、歯科医療機器の患者ごとの交換・洗浄・滅菌を徹底し、定期的な従業員への研修を実施しております。
滅菌の種類:クラスN/クラスB乾熱滅菌機(オートクレーブ)それぞれ1機
すべての治療器具および回転切削器具(各種コントラ/タービン)は患者さまごとに滅菌済みの機器を交換して使用します。
歯科外来診療医療安全対策加算
安全な歯科医療環境を提供する為、以下の設備を有すると共に、定期的な従業員への研修を実施しております。
・AED/パルスオキシメーター/血圧計/酸素吸入装置および救急蘇生器具の整備
・緊急対応可能な総合病院との連携体制(町田市民病院)
歯科外来診療感染対策加算
院内感染防止の為、以下の設備・環境を有すると共に、院内感染管理者を配置し定期的な研修を受講しております。
・歯科用吸引装置(飛沫感染および技工物切削粉塵対策)
・診療台(ユニット)の個室整備(4室中1室が完全個室、3室は半個室)
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
本院は外来診療を主たる業務として行い、患者さまの求めに応じ、本院で対応可能な疾患および治療・継続管理においてのみ訪問診療を実施しております。本院で対応できない場合は連携している訪問歯科医院をご紹介いたします