根管治療で最初に行われる、感染部分の除去とは?|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

〒194-0013 東京都町田市原町田1-9-18 キタノハウス1F
042-860-6555
WEB予約
ヘッダー画像

根管治療で最初に行われる、感染部分の除去とは?|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

根管治療で最初に行われる、感染部分の除去とは?

根管治療は、歯の内側の根管部分に対する治療です。
歯を抜かずに治療する方法である根管治療ですが、根管治療の失敗は、再治療または抜歯となるため、その治療は段階的にかつ慎重・正確に進めなければなりません。
その最初の段階が感染部分の除去なのですが、具体的にはどのようなことを行うのでしょうか?
感染部分の除去という治療の内容について、解説します。

細菌に感染する場所は?

歯は、外側にエナメル質、その中に象牙質、さらに内側には歯髄というように複数の層に分けられています。
では、感染したところを除去する際は、どの部分を除去するのでしょうか?

虫歯になると、表面のエナメル質やその内側の象牙質が細菌によって溶かされていき、やがて歯髄に感染します。
そのため、細菌に感染してしまい除去されることになるのは、虫歯になった部分と歯髄部分となります。

歯髄は歯の上部の内側だけではなく、歯の根の部分の内側にもあります。
かなり細い部分まで除去することとなるので、専用の器具を使用しなければなりません。
また、歯髄の奥の骨の中に膿が溜まっているケースもあるため、その場合には膿も丁寧に除去します。

ただし、歯の根の先を飛び越えて人工的な材料が侵入すると後々の感染の原因になります。したがって骨の中の膿の除去と消毒は

①:空気を嫌う菌が繁殖している為、根の管に穴をあけて空気を侵入させることで菌の量を減らす(0にはできない)

②:根の中の消毒と感染汚物を除去することで、細菌が繁殖する餌を減らす

③:①、②を組み合わせながらご自身の免疫力の力で膿の消失を図る

という3段階での考え方になります。この為、根の治療を複数回分ける事が多いのは①+②までは1回でできても、③の消失までは時間がかかるため

経過を追わないといけない(回数がかかることが多い)という側面があるのです。

 

歯髄とは?

歯の内側の歯髄を除去することを「抜髄」というのですが、そもそも歯髄とは何でしょうか?

歯髄は、その内側に血液や神経などが含まれている、歯にとって非常に重要な組織です。そのため、虫歯になって「神経を除去する」という場合、この歯髄を除去します。
歯髄がなくなると、噛み応え以外の歯の感覚(熱い・冷たい)も失われてしまうのです。一見これは良いことに思えるかもしれませんが、次むし歯になったときに感覚がないため病気になったことを察知できず、気づいたときにはかなり難しい状態になることがあるのです。したがって歯の神経の無い方ほど、定期検診・歯周病の継続治療・予防診断の重要性が増すと言えます。

また、歯髄に含まれる毛細血管は、血液を通じて歯に栄養や免疫機能などを届ける役割があります。
歯髄を除去するとそれも失われるため、歯には栄養が届かなくなってしまいます。そのため、歯髄が失われた歯は「失活」という状態になり、今後栄養不足などで歯の寿命が短命化する可能性が高くなってしまうのです。また当然、血流に乗る免疫機能も歯の中では作用しないため、根の中で細菌が繁殖してしまい、再治療が必要になるケースも出てしまうのです。

これらの問題点があるため、本院ではMTAセメントを用いた神経の保護・温存治療を最重視して行っています。この治療の詳細については本ホームページの「歯の温存の為の取り組み」をご参照頂ければと思います。また、本ブログページ内の「歯の温存のための取り組み」内にも「MTA歯髄温存療法」についての特集がありますので併せてご参照いただけると幸いです。

歯の温存のための取り組み

まとめ

根管治療では、最初に細菌感染した部分を除去します。
感染した部分は虫歯となった歯の表面のエナメル質やその内側の象牙質、そしてさらに内側にある歯髄という組織です。
虫歯になった部分は丁寧に削って除去していき、歯髄も一切残ることが無いよう丁寧に除去していきます。
歯髄を除去すると、歯は神経を抜いた状態となり寿命が短くなる可能性も高くなるため、今後のケアにも注意が必要です。

当クリニックは、最大限に歯の神経を残し、ご自身の歯を守る治療を行っております。力及ばず、歯の神経を除去する根管治療が必要となるケースもございます。その際はしっかりとした時間をとって丁寧かつ、痛みの少ない治療を心掛けております。

抜歯を検討する前に、先ずはご相談下さい。
町田市で歯医者さんをお探しの際には、是非、町田ごうデンタルクリニックにお問い合わせ下さい。