【町田駅近くの歯医者】舌のお掃除も重要です!
- 2025年10月14日
- 歯科コラム
口内ケアといえば歯磨きという人は多いでしょう。
もちろん、歯磨きは大切ですが、実は舌のお掃除も重要です。
舌は食べ物の味を感じるために重要で、声を出すためにも必要な器官ですが、汚れたままでは十分な働きができないでしょう。
舌をきれいにすることの重要性を解説します。
舌のお掃除はなぜ重要なのか
口内の中心にあり、動かすことができる部位といえば舌です。
舌には味を感じるための味蕾という器官が表側にあります。
また、食事の際に食べ物を細かくかみ砕けるよう補助し、発音をするうえでも大切です。
このように重要な働きをする舌ですが、表の部分に食べ物の残りかすが付着すると、菌が増殖し、汚れて口臭が発生する原因にもなります。
また、汚れが邪魔して食べ物の味が味蕾まで届きにくくなってしまいます。
その結果、味の判別が難しくなって味覚も変化し、口内も不潔になってしまうのです。
舌をしっかりときれいにすると味覚を正常に保つことができます。
また、口内を清潔に保ち、口臭を防ぐこともできるでしょう。
舌のお掃除の方法は?
舌をきれいにすることが重要とはいえ、具体的に何をすればいいかわからない人もいるかもしれません。
ここでは、注意点について解説します。
舌をきれいにするには、舌ブラシや専用のスクレーパーなどを用いて、付着した汚れや菌を除去することが重要です。
特に、舌に舌苔という菌の塊が付着して白くなっている場合は、さらに増えないよう急いで除去しましょう。
歯を磨くとき、舌も一緒に磨くと普段から汚れを落とせます。
ただし、強くこすると舌が傷ついてしまうため、力加減に注意してください。
また、うがいも舌の汚れを落とすのに有効です。
うがい薬やマウスウォッシュを使用するとさらに汚れが落としやすくなります。
舌自体をきれいにするだけでなく、食生活も見直しましょう。
栄養をバランスよく摂取し、定期的な歯科検診を受けていれば、舌に汚れが溜まりにくくなるため、健康を維持できるでしょう。
ただし、舌はきれいにし過ぎると傷ついてしまい、逆効果です。
もしも痛みがあった場合はすぐに中止し、歯科医院を受診してください。
まとめ
舌は味を感じる機能に加えて言葉の発音にも深く関わっています。
食べ物を細かくする働きもある、非常に需要な器官です。
そのため、舌はいつもきれいにしておく必要がありますが、お手入れの方法がわからない人もいるかもしれません。
舌をきれいにするには、専用のブラシやスクレーパーを使用し、付着した汚れや菌を除去する必要がありますが、やり過ぎないよう注意が必要です。
町田市で歯医者さんをお探しの際には、是非、町田ごうデンタルクリニックにお問い合わせ下さい。
当クリニックは、最大限に歯の神経を残す治療を行っております。
抜歯を検討する前に、先ずはご相談下さい。
スタッフ一同、お待ちしております。