【町田の歯医者】歯を丈夫にする栄養素は??|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

〒194-0013 東京都町田市原町田1-9-18 キタノハウス1F
042-860-6555

完全予約制

WEB予約
ヘッダー画像

【町田の歯医者】歯を丈夫にする栄養素は??|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

【町田の歯医者】歯を丈夫にする栄養素は??

歯を大切にするには、日々の歯磨きをきちんと行うことが重要です。
ほかに、歯質を強くすることも重要なポイントの1つです。
歯質を強くする方法はいくつかありますが、必要な栄養素をバランスよく摂取することが最も気軽に取り組むことのできる方法といえるでしょう。
歯質を強化するために必要な栄養素について、解説します。

歯質を強くするために必要な栄養素とは?

歯質を強化するために適した栄養素にはいくつかの種類があります。
これらの栄養素は食べ物にも含まれているため、食事に気を付けることが大切です。

必要な栄養素として多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、骨の成長にも関わるカルシウムでしょう。
しかし、カルシウムは単体で摂取しても効果があまり高くないため、他の栄養素も一緒に摂取しなければなりません。

また、マグネシウムも有効な栄養素で、歯はもとより、神経情報の伝達などを強化する働きもあります。
代謝にも深い関わりのある栄養素で、体内に存在する数多くのミネラルの中で7番目に多く、半分以上は歯や骨に含まれているのです。

カルシウムを摂取したとき、量が過剰な場合はマグネシウムによって体外に排出されます。
排出量が多いとマグネシウム不足に陥ることもあるため、注意しましょう。

リンも資質の強化に必要な栄養素ですが、摂取量が多すぎるとカルシウムの吸収を妨げることもあるため、気を付けましょう。

ビタミン類も歯質の強化に重要

歯を丈夫にする栄養素として、ビタミン類も重要な役割を果たします。
ただし、すべての種類のビタミンが必要というわけではありません。

エナメル質を強化するために必要な栄養素はビタミンAです。
歯を丈夫にするためには必須といえるでしょう。

レチノールやレチノイン酸と呼ばれることもあり、油に溶けやすいため、料理方法には注意してください。
人参などに含まれているβカロチンは体内でビタミンAに変化する栄養素であるため、積極的に摂取した方が良いでしょう。
歯の内側にある象牙質の形成にはビタミンCが必要ですが、摂取量が不足した状態が続くと歯周病のリスクが高まります。

歯の石灰質やカルシウムに大きく影響する栄養素はビタミンDで、骨の沈着の促進や代謝の調整などにも効果があります。
ビタミンDは日光を浴びることで体内でも分泌される栄養素ですが、食事によっても並行して摂取しなければなりません。

歯の基礎はたんぱく質で形成されるため、良質なものが豊富に含まれる食べ物を摂取することで基礎もしっかりと作られるでしょう。

まとめ

歯を丈夫にするためには、歯を形成する栄養素や必要な栄養素の吸収を助ける栄養素などをバランスよく摂取することが大切です。
必要な栄養素にはカルシウムやマグネシウム、リンなどがあり、歯を形成するうえで欠かせません。
また、ビタミン類も重要な役割を持つ栄養素です。
特にビタミンAやビタミンC、ビタミンDなどをバランスよく摂取しなければ歯を丈夫にするのは難しいでしょう。
町田市で歯医者さんをお探しの際には、是非、町田ごうデンタルクリニックにお問い合わせ下さい。
当クリニックは、最大限に歯の神経を残す治療を行っております。
抜歯を検討する前に、先ずはご相談下さい。
スタッフ一同、お待ちしております。