【町田の歯医者】口管強のメリット①フッ素塗布の保険適用回数が増える|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

〒194-0013 東京都町田市原町田1-9-18 キタノハウス1F
042-860-6555

完全予約制

WEB予約
ヘッダー画像

【町田の歯医者】口管強のメリット①フッ素塗布の保険適用回数が増える|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

【町田の歯医者】口管強のメリット①フッ素塗布の保険適用回数が増える

令和6年度の診療報酬改定において、口管強(口腔管理体制強化加算)という新たな制度が発表されました。
口管強にはいくつかのメリットがあり、その中の1つに挙げられるのが、フッ素塗布の保険適用回数が増えるという点です。
具体的にどのようなメリットなのか、ということに加え、フッ素の塗布にはどのような効果があるのかについても解説します。

口管強におけるフッ素塗布

虫歯の治療や歯のクリーニングなどを受けた後で、歯にフッ素を塗布することがよくあります。
通常はフッ素の塗布に保険が適用されますが、いつでも受けられるケアではありません。というのも、保険適用で虫歯が重症化しないようにフッ素を塗布する場合は、一般的な歯科医院では3ヶ月以上期間を空けてから塗布しなくてはならないからです。
しかし、口管強(口腔管理体制強化加算)の認定を受けている歯科医院で塗布してもらう場合は、毎月フッ素を塗布しても保険が適用されます。
認定を受けた歯科医院を受診することで、虫歯予防のためのケアを手軽に行うことができるようになるのです。

フッ素の効果について

フッ素は主にデンタルケアとして使用されています。
配合された歯磨き粉をよく見かけますが、主にどのような効果があるのでしょうか?

フッ素の主な効果は3つあります。
まず挙げられるのは、歯の結晶性や耐酸性を向上させる働きです。
塗布することで、歯の表面を覆うエナメル質の構造が、安定性の高いものに変化するのです。
フルオロアパタイトという結晶構造で、酸に強いため構造が変化することで虫歯になるリスクが低くなります。

また、虫歯の原因となる細菌は酵素を出して酸を生み出し、歯を溶かします。
フッ素には抗菌作用、抗酵素作用があるため、酸が生み出されるのを阻害する働きがあるのです。
抗菌作用によって、原因となる細菌の働きを抑制できるため、虫歯の進行も妨げてくれます。

さらに、歯が脱灰したときに再石灰化を促す働きもあり、唾液に含まれている成分を吸収して脱灰からの回復を助けるのです。

まとめ

口管強の歯科医院のメリットとして、フッ素塗布を保険診療で受けることのできる回数が増えるという点が挙げられます。
通常は3ヶ月に1回までしか保険が適用されませんが、口管強に認定された歯科医院であれば、毎月1回保険適用でのフッ素塗布が可能です。
フッ素は歯を強くして、虫歯の原因菌の働きを抑え、歯の再石灰化も促す働きがあるため、できるだけ定期的に塗布しましょう。
当クリニックは、最大限に歯の神経を残し、ご自身の歯を守る治療を行っております。
抜歯を検討する前に、先ずはご相談下さい。
町田市で歯医者さんをお探しの際には、是非、町田ごうデンタルクリニックにお問い合わせ下さい。