【町田の歯医者】不正咬合の種類の1つである過蓋咬合について解説します
- 2023年7月8日
- 矯正治療
歯並びの乱れのことを不正咬合といいます。
不正咬合は一つの種類だけではなく、さまざまな種類があります。
不正咬合の一種に、過蓋咬合というものがあります。
過蓋咬合とは、どのような歯並びの乱れなのでしょうか?
過蓋咬合の特徴や原因、放置した場合のリスクについて、解説します。
過蓋咬合とは?
奥歯を噛み合わせた時、前歯がどうなっているか意識したことはあるでしょうか?
通常、前歯は上の歯が下の歯に覆いかぶさるようになっています。
被蓋という状態で、上下が合わないのが正常な状態です。
上の前歯が下の前歯を覆うのが正常な状態とはいっても、中には被蓋が深く、上の前歯が下の前歯をほとんど覆い隠している人もいます。
過剰に覆っている状態を、過蓋咬合といいます。
過蓋咬合となるのは、下顎が小さく前歯も小さい時です。
笑った時に前歯も見えやすいため、可愛いと思われることもありますが、正常な状態ではないため治療をした方がいいのです。
過蓋咬合は、下の歯を3分の2以上覆っている状態です。
通常は2~3ミリ程度なので、非常に多くの範囲を覆っていることになります。
過蓋咬合になると、歯だけではなく顎にも大きな負担がかかるので、注意が必要です。
過蓋咬合を放置するリスク
過蓋咬合が生じている時、放置しているとさまざまなリスクが生じます。
具体的には、どのようなリスクが生じるのでしょうか?
代表的なものについて、解説します。
過蓋咬合になると、上の歯と下の歯との接触が強く、接触することも多いため、下顎が少しずつ動かしにくくなっていきます。
顎にダメージが溜まり、口を動かすときに音が鳴ったり痛みが生じたりする顎関節症が起こりやすくなります。
深く噛むことになる過蓋咬合は、歯が擦り減りやすくなり、割れることもあります。
特に、奥歯には強い力がかかるので、力の入れ具合によっては割れるリスクがあるでしょう。
また、前歯の場合には、歯茎まで傷つけることもあります。
その結果、咀嚼がしづらくなったり、発音が不明瞭になったりすることもあるのです。
出っ歯やガミースマイルの原因になることもあり、長年噛み方が深いままだと上顎前歯が下顎前歯につき上げられてしまいます。
突き上げられた歯は、後天的に出っ歯となってしまうのです。
まとめ
過蓋咬合とは、上の前歯が下の前歯に大きく覆いかぶさっている状態のことです。
正常な状態でも上の前歯は舌の前歯に覆いかぶさりますが、過蓋咬合は正常な状態よりも深く覆いかぶさり、下の歯がほとんど見えなくなることもあります。
過蓋咬合を治療せずに放置していると、歯にかかる負担が大きくなってしまったり、出っ歯の原因になったりすることがあります。
過蓋咬合を治療する場合は、矯正治療を受けましょう。
町田市で歯医者さんをお探しの際には、是非、町田ごうデンタルクリニックにお問い合わせ下さい。
当クリニックは、最大限に歯の神経を残す治療を行っております。
抜歯を検討する前に、先ずはご相談下さい。
スタッフ一同、お待ちしております。