【町田の歯医者】不正咬合の種類の1つである叢生について解説します
- 2023年7月19日
- 矯正治療
歯並びが乱れていたり、噛み合わせがずれたりしている状態を、不正咬合といいます。
不正咬合にはいくつかの種類があるのですが、日本人に特に多い不正咬合が、叢生(そうせい)という状態です。
叢生とは、どのような状態でしょうか?
叢生の症状と原因、放置している場合のリスクについて解説します。
叢生とは?
歯並びが乱れている不正咬合にはいくつかの種類があるのですが、中でも代表的なのが叢生という不正咬合です。
叢生は、歯がまっすぐではなく乱れて生えている状態を言います。
また、犬歯が前に飛び出している八重歯も、叢生の一種です。
八重歯は、日本では不正咬合とはあまり考えられていません。
むしろ、チャームポイントだと言われることもあるでしょう。
しかし、欧米では八重歯からドラキュラの歯をイメージするため、あまり好まれません。
八重歯になっている場合は、早いうちに矯正する人が多いのです。
八重歯はれっきとした不正咬合の一種なので、きちんと矯正することをおすすめします。
叢生の原因には、歯の大きさと顎の大きさが合わないケースや、親から大きい歯と小さい歯それぞれが遺伝したケース、乳歯の虫歯などが原因で永久歯がきちんと生えそろわなかったケース、顎の成長が不十分なケースなどがあります。
叢生を放置しているとどうなる?
叢生は、上下の歯を噛み合わせた時にきちんと歯が合わない状態です。
噛み合わせが悪いため、食べ物を噛み切ったりすりつぶしたりすることがうまくできず、食べ物が十分に細かくならずに飲み込まれることがあります。
食べ物が大きい状態で飲み込むと、胃腸が消化しづらく負担がかかってしまいます。
歯磨きもしづらいため、磨き残しが増えて虫歯や歯周病のリスクも高まります。
まっすぐ並んでいないと、ブラッシングの際に歯ブラシが届かないところも増えるのです。
磨き残しが腐敗して、口臭の原因になることもあります。
叢生は、歯槽骨という歯を支えている骨が薄いケースが多いため、将来歯を失った時にインプラント治療を受けることができない可能性が高くなります。
また、歯並びが大きく乱れていると、失われた歯の両側の歯に被せものを着けるブリッジ治療もできないかもしれません。
まとめ
不正咬合にはいくつかの種類があり、中でも多いのが叢生という、歯並びが前後にずれて生えている状態です。
八重歯も叢生の一種で、治すためには矯正治療が必要となります。
叢生を放置していると、虫歯や歯周病のリスクが高くなり、口臭の原因となる磨き残しも増えていきます。
また、将来的に歯を失った時、インプラント治療やブリッジ治療を受けられない可能性も高くなるため、矯正治療を受けることをおすすめします。
町田市で歯医者さんをお探しの際には、是非、町田ごうデンタルクリニックにお問い合わせ下さい。
当クリニックは、最大限に歯の神経を残す治療を行っております。
抜歯を検討する前に、先ずはご相談下さい。
スタッフ一同、お待ちしております。