【町田で入れ歯治療】保険診療の入れ歯と自費診療の入れ歯の違い
- 2023年12月16日
- 口腔外科
歯を失った人が行う治療の1つとして、入れ歯の製作があります。
しかし、入れ歯には保険が適用される保険診療のものと、保険が適用されない自費診療のものがあります。
保険が適用されるかどうかでどのような違いがあるのでしょうか?
保険適用の有無とそれに伴う入れ歯の違いについて、解説します。
保険診療と自費診療の入れ歯の違い
入れ歯には、保険が適用される保険診療のものと、保険が適用されない自費診療のものがあります。
保険診療と自費診療の違いは、床という粘膜に接する部分と、構造にあります。
床は、総入れ歯の上顎や歯肉と接する部分です。
保険診療の入れ歯の場合、床はレジン製に限られます。
一方、自費診療の場合は、コバルトクロムやチタンなどの金属製のものや、レジン床を金属フレームで補強した高精度レジンなど、保険診療よりも種類が豊富です。
また、入れ歯の金属製のばねを無くしたノンクラスプデンチャーや、特殊なカム機構を使用したカムデンチャーといったタイプの入れ歯もあります。
入れ歯を固定するためのマグネット加工や、入れ歯の裏側にシリコンを加工することで歯茎と接する部分を柔らかくしたコンフォート加工などを行うことで、さらに快適に使用できます。
種類による入れ歯の主な違い
保険診療と自費診療の入れ歯の違いは、素材や追加の加工などによるものです。
素材は主に床部分の違いですが、素材を変えることで何が変わるのでしょうか?
種類ごとの、入れ歯の違いを解説します。
保険診療で作成できるレジン床の入れ歯は最も基本的な機能を備えているうえに、最も安価で作成できる、という点が特徴です。
ただし、見た目に関していえば、本物の歯に近いとはいえません。
レジン床と比較した場合、高精度レジン床の入れ歯は快適性、噛む力、耐久性など全体的に優れています。
また、自費診療の入れ歯の中では比較的安価です。
コバルトクロム床の入れ歯は、床をレジンではなく金属製にすることで、床の厚みがレジンの3分の1程度になるため、装着した際の違和感が少なくなります。
金属製なので、レジンより耐久性が高く、噛む力も強くなります。
チタン床の入れ歯は、コバルトクロム床よりも軽量であり、さらに快適に使用できます。
部分入れ歯で使用されるノンクラスプデンチャーは、金属のばねが無いため他の歯に負担をかけることがありません。
マグネット加工やコンフォート加工をすると、より快適に使用できるようになるでしょう。
まとめ
入れ歯には、保険診療のものと自費診療のものがあります。
総入れ歯の場合、保険診療になるのは床がレジン製のものだけで、レジン床でも金属フレームを装着した高精度レジン床やコバルトクロム床、チタン床などは自費診療となります。
また、自費診療であれば部分入れ歯も、ノンクラスプデンチャーやカムデンチャーなどの選択が可能です。
自費診療は料金が高くなるものの、快適に使用できます。
町田市で歯医者さんをお探しの際には、是非、町田ごうデンタルクリニックにお問い合わせ下さい。
当クリニックは、最大限に歯の神経を残す治療を行っております。
抜歯を検討する前に、先ずはご相談下さい。
スタッフ一同、お待ちしております。