【町田の歯医者】舌トレーニングの重要性について|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

〒194-0013 東京都町田市原町田1-9-18 キタノハウス1F
042-860-6555

完全予約制

WEB予約
ヘッダー画像

【町田の歯医者】舌トレーニングの重要性について

【町田の歯医者】舌トレーニングの重要性について|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

【町田の歯医者】舌トレーニングの重要性について

口内において、舌は動かすことができる唯一の部位であり、トレーニングをすることも可能です。
とはいえ、わざわざ舌をトレーニングをする必要性があるのか疑問に思う人もいるでしょう。
実は、舌トレーニングには重要な役割があるのです。
舌トレーニングとは何か、どのような重要性があるのか解説します。

舌トレーニングはなぜ重要なのか

舌トレーニングは、口腔筋機能療法やMFTとも呼ばれ、舌や口周りの筋肉を鍛えるために行うものです。
嚥下機能の向上や発音の明瞭化、口呼吸の改善、いびきや姿勢の改善など、口腔内環境と全身の健康にさまざまなメリットをもたらします。
特に、加齢による機能低下を防ぎ、誤嚥性肺炎のリスクを減らす上で重要な役割があるのです。

健康・美容面でもメリットがあります。
嚥下機能の向上と誤嚥予防につながるため、食べ物をスムーズに飲み込めるようになり、誤嚥性肺炎のリスクを低下させるのです。
また、舌の動きが滑らかになってより明瞭な発音になり、舌が正しい位置に収まることで気道が確保されるため、口呼吸が改善されて鼻呼吸がしやすくなります。
また、気道が狭くなるのを防止できるため、いびきの改善につながります。
舌の筋力低下は全身の筋肉や骨格のバランスにも影響するため、肩こりや腰痛などの原因になる恐れがありますが、防止につながるでしょう。
舌や口周りの筋肉を動かすことで唾液腺が刺激され、唾液の分泌を促すことで、顔のたるみやほうれい線の改善にも期待できます。

歯並びや噛み合わせへの影響

正しい舌の位置を維持できれば、歯列が安定し、矯正治療後の後戻りを防ぐ効果にも期待できるでしょう。
矯正治療中や治療後も、舌や筋肉のバランスを整えるMFTを行うことで、新しい噛み合わせに順応し、歯列を長期的に安定させるため非常に重要となります。

まとめ

舌トレーニングは舌や口周りの筋肉を鍛えるためのもので、嚥下機能の向上や発音の明瞭化、口呼吸の改善、いびきや姿勢の改善などに役立ちます。
唾液腺を刺激して唾液の分泌も促すことができ、顔のたるみやほうれい線なども改善されるなど美容面でのメリットもあります。
舌を正しい位置に保つことで、歯列が安定して矯正治療後の後戻りも防ぐことができ、MFTによって長期的に安定させることができるでしょう。
町田で予防歯科をお考えの際には、『町田ごうデンタルクリニック』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。