【町田駅の歯医者】歯周病予防に最適な食べ物や飲み物を紹介します!
- 2025年10月1日
- 歯科コラム
歯周病を予防するには、歯や歯茎のケアなどを行うことが最も重要ですが、他にも気を付けた方が良い点があります。
実は、特別なケアをしなくても、食べ物や飲み物に気を付けることで、歯周病を予防することができるケースもあるのです。
歯周病予防に最適な食べ物や飲み物は何か、解説します。
歯周病予防に適した食べ物
歯周病予防には、ビタミン、カルシウム、食物繊維を中心に、緑茶やヨーグルトなども積極的にとりましょう。
加えて、噛み応えのある食品でしっかり咀嚼することも大切です。
にんじん、小松菜、ブロッコリーなどの緑黄色野菜は食物繊維が豊富であるため、よく噛むことで唾液の分泌を促進し、口腔内の細菌の増殖を抑えることができます。
ビタミンA、C、Eなど多様なビタミン類が豊富に含まれているため、歯茎の健康を保つのに役立ちます。
また、サバやサーモンなどの魚に豊富に含まれているオメガ3脂肪酸には、炎症を抑制する効果があるため歯周病予防になるため、積極的にとるとよいでしょう。
アーモンドなどのナッツ類は良質な脂質、食物繊維、ビタミンなどをバランスよく含んでいて、噛み応えもあるためおすすめです。
ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌には口腔内の有害菌の増殖を抑える働きがあり、歯周病予防に役立ちます。
牛乳や小魚、チーズのようなカルシウムを多く含む食品も、歯や歯茎の骨を丈夫にするために不可欠な栄養素です。
歯周病予防に適した飲み物
歯周病予防に適した飲み物としてはまず挙げられるのが水です。
唾液の分泌を促して口内を清潔に保つことができます。
緑茶もおすすめの飲み物です。
含まれるカテキンには抗菌作用や抗炎症作用があるため、歯周病菌の増殖を抑える効果に期待できるでしょう。
麦茶や烏龍茶も抗菌作用が期待でき、甘いジュースや炭酸飲料の代わりに飲むことで歯周病対策になります。
一方で避けるべき飲み物として、糖分の多いジュースや炭酸飲料などが挙げられます。
糖分は細菌の餌となることから、歯周病のリスクを高めるのです。
また、酸性飲料は口内が酸性になりやすく歯のエナメル質を傷つける可能性があるため、飲む量を控えめにしましょう。
まとめ
歯周病を予防するために、口内のケアを丁寧に行うのはもちろんですが、食べ物や飲み物にも気をつかった方が良いでしょう。
ビタミンやカルシウム、食物繊維、乳酸菌などを豊富に含んだ食べ物を積極的に食べると、歯周病を予防につながります。
飲み物は水や緑茶、麦茶、ウーロン茶、牛乳などを飲み、糖分が多く含まれているものや炭酸飲料などはできるだけ避けましょう。
町田市で歯医者さんをお探しの際には、是非、町田ごうデンタルクリニックにお問い合わせ下さい。
当クリニックは、最大限に歯の神経を残す治療を行っております。
抜歯を検討する前に、先ずはご相談下さい。
スタッフ一同、お待ちしております。