【町田の歯医者】黒毛舌って知っていますか??|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

〒194-0013 東京都町田市原町田1-9-18 キタノハウス1F
042-860-6555

完全予約制

WEB予約
ヘッダー画像

【町田の歯医者】黒毛舌って知っていますか??|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

【町田の歯医者】黒毛舌って知っていますか??


近年、口臭予防を目的として、舌のケアにも力を入れる方が増えています。
特に、舌が白くなっていると気になる人が多いでしょう。
しかし、中には舌が黒くなった、あるいは黒い斑点ができる症状があることをご存じでしょうか?
舌が黒くなる黒毛舌(こくもうぜつ)について、解説します。

黒毛舌とは?黒毛舌の原因は?

黒毛舌は、主に口内細菌のバランスが崩れることによって引き起こされます。
特に注意したいのがカンジダ菌という真菌です。
基本的に口内では増えにくいものの、増殖した場合には硫化化合物が生じ、血中のヘモグロビンと結合して黒くなるといわれています。

口内細菌のバランスが崩れてしまう原因はいくつか考えられますが、基本的には増殖する原因を除去することで、多くの場合黒毛舌の症状は治まるでしょう。
抗生物質やステロイド剤、抗がん剤などの薬剤を長期にわたって使い続けると、体の免疫機能に変化を起こすことがあり、特定の細菌が増殖するのです。

カンジダ菌は抗生物質に対する耐性があります。
そのため、抗生物質の長期使用によって口腔内で繁殖してしまうことがよくあり、舌が黒色になる黒毛舌の症状が現れてくるのです。

体力の低下や過剰なストレスなどによる免疫力の低下も、口内細菌のバランスが崩れる原因です。
睡眠不足やビタミンなどの栄養不足、コロナ禍での精神的ストレスや基礎体力の低下によっても口内細菌のバランスが変化し、黒毛舌になることが多くなります。

また、妊娠中や授乳中の方もホルモンバランスを崩しやすく、口内細菌にも変化が生じやすいため、体調管理の一環として舌の様子に気を配って観察することが大切です。
殺菌力の強いうがい薬を頻繁に使用することで、口腔内の細菌バランスが崩れることがあります。

殺菌力が高いうがい薬を使用していると、口腔内にもともと常在する常在菌が少なくなってしまい、他の菌が増殖する菌交代が起こるケースがあるのです。
菌交代の結果、舌の上でカンジダ菌が異常繁殖してしまい、黒毛舌の症状が出ることがあります。

長期間にわたってタバコを吸う習慣のある人は、ニコチンが付着することで黒毛舌を発症するリスクが高くなってしまうでしょう。
喫煙の習慣があり、舌だけでなく歯茎なども全体的に黒ずんでいる場合は、ニコチンが原因の黒毛舌の可能性が高いです。

まとめ

舌が黒くなってしまうことを黒毛舌といい、舌の表面のざらざらした突起が黒や褐色になってしまいます。
原因として多いのが、口内の細菌のバランスが崩れるケースです。
真菌の一種であるカンジダ菌が増殖してしまったというケースがよくあります。
ほかにみられるのが、免疫力の低下によるケースです。
喫煙やマウスウォッシュの使用など、さまざまな原因があるります。
どのような原因があるのかを把握し、改善に努めましょう。
町田市で歯医者さんをお探しの際には、是非、町田ごうデンタルクリニックにお問い合わせ下さい。
当クリニックは、最大限に歯の神経を残す治療を行っております。
抜歯を検討する前に、先ずはご相談下さい。
スタッフ一同、お待ちしております。