根管治療の抜髄とはどんな治療なのか、解説します|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

〒194-0013 東京都町田市原町田1-9-18 キタノハウス1F
042-860-6555
WEB予約
ヘッダー画像

根管治療の抜髄とはどんな治療なのか、解説します|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

根管治療の抜髄とはどんな治療なのか、解説します

虫歯が悪化すると、歯を守るために根管治療を行う必要があるかもしれません。
根管治療にはいくつかの方法があり、抜髄はそのうちの1つです。
歯痛などの症状を改善するために、抜髄は有効な治療方法です。
具体的には、どのような治療を行うのでしょうか?
抜髄について、解説します。

抜髄とは?

虫歯の治療をする際、「歯の神経を抜く」と言われることがあります。
この場合、抜くことになるのが、歯髄と言われる部分です。
歯髄を抜くことを抜髄というため、抜髄というのは歯の神経を抜くことを指しています。

歯髄とは、歯の内側にある組織で、歯の神経とも呼ばれています。
血管と神経線維で構成されている部分であり、血管を通じて歯に水分や栄養分などを届けています。

虫歯になると、その原因細菌であるミュータンス菌が歯髄に感染してしまうことがあります。
それ以外にも、不正咬合や知覚過敏などで歯髄が持続的に刺激されている場合などに、歯髄炎という歯痛が起こってしまいます。

歯髄炎は一度なってしまえば、一時的に薬などで痛みを和らげることはできても、根本的に健康な歯髄へと戻すことはできなくなります。
そのため、炎症を起こした歯髄は抜髄によって取り除くのです。

抜髄をする際は、局所麻酔を使用します。
抜髄をせずにそのまま放置していると、歯髄は壊死して腐敗してしまいます。
そうなると、感染根管治療というさらに複雑な治療が必要になるのです。

抜髄の治療内容

抜髄というのは、具体的にどのような治療を行うのでしょうか?
治療の手順は歯科医院ごとに若干の違いがありますが、ここでは歯を残すための治療を行う場合の手順の一例を紹介します。

まずは、局所麻酔をかけます。
痛みが特に強い場合や麻酔が効きづらい場合などは、事前に鎮静剤を投与して歯髄を弱らせておくこともあります。

そして、細菌感染予防のためにラバーダム防湿を行います。
根管内に細菌が残ってしまうと繁殖して再治療が必要になるため、ラバーダム防湿は非常に重要です。

抜髄で歯髄を除去した後は、根管をファイルという器具で掃除し、薬品で洗浄して根管内を殺菌します。
その後、再感染しないように詰め物をして、被せものを着けます。

まとめ

歯の痛みが強い場合は、抜髄をする必要が生じます。
しかし、歯髄がない歯は寿命が短くなるため、軽度な場合は抜髄ではなく消毒をして細菌を除去することも可能です。
なるべく早い段階のほうが消毒だけで対処できる可能性が高いため、痛みが生じた場合は我慢せずに歯医者の診断を受けることをおすすめします。
歯を残すためにも、早期治療を目指しましょう。

町田市で歯医者さんをお探しの際には、是非、町田ごうデンタルクリニックにお問い合わせ下さい。
当クリニックは、最大限に歯の神経を残す治療を行っております。
抜歯を検討する前に、先ずはご相談下さい。
スタッフ一同、お待ちしております。