根管治療が必要な歯髄壊死がどのような病態か解説します|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

〒194-0013 東京都町田市原町田1-9-18 キタノハウス1F
042-860-6555
WEB予約
ヘッダー画像

根管治療が必要な歯髄壊死がどのような病態か解説します|町田ごうデンタルクリニック|町田駅5分の歯医者

根管治療が必要な歯髄壊死がどのような病態か解説します

根管治療が必要となる病態は、いくつかあります。
その1つが歯髄壊死なのですが、これはどのような病態なのでしょうか?
「壊死」という言葉から、恐ろしいイメージが思い浮かぶかもしれません。
歯髄壊死は実際に、そのイメージのようなものなのかも気になるでしょう。
これがどのような病態なのか、解説します。

歯髄壊死とは?

歯の奥には、歯髄という組織があります。
神経や血管などが含まれているため、非常に重要な組織です。
虫歯になるとその原因菌が歯髄に入ってしまいます。

初期の段階では、歯髄が炎症を起こして歯髄炎となるのですが、そのまま治療せずにいると悪化してしまい、神経が機能しなくなります。
この状態を、歯髄壊死といいます。

歯髄は、歯の神経ともいわれます。
「歯の神経を除去する」というのは、歯髄を除去することです。
歯髄壊死が起こった際は、歯髄を除去しなければ、いずれ腐敗してしまうのです。

「今まで歯が痛かったのに、治療しなくても痛みがなくなった」という場合は、歯髄が壊死してしまった可能性が高いでしょう。
また、今までとは痛みの質が変化することもあります。

例えば、冷たいものや温かいもので歯に痛みが生じたのがなくなった代わりに、何もしていないのに鈍い傷みを感じてしまうというケースが考えられます。
また、歯髄炎の時よりも痛みが強くなったというケースもあります。

歯髄壊死が起こる原因は?

歯髄壊死は、なぜ起こるのでしょうか?
1つは、先述したように虫歯が悪化したことが原因となります。
しかし、それ以外にも様々な原因があるのです。

例えば、歯ぎしりや歯を食いしばることが多いと、強い刺激が与えられて歯髄が壊死する可能性が高くなります。
また、外傷や衝撃などが加わって歯が損傷を受けた場合も、歯髄壊死を起こすことがあります。

知覚過敏も、放置していると歯髄壊死につながる可能性があります。
冷たいものや温かいものを食べなければ痛みが生じることは少ないため、放置されがちなのですが、なるべく早く治療を受けたほうがいいでしょう。

ごくまれではありますが、痛みが生じずに歯髄壊死が起こることもあります。
それでも、歯が変色するなど見た目でわかる症状もあるため、違和感を覚えたら歯科医院を受診することをおすすめします。

まとめ

歯髄壊死は、虫歯や歯周病が進行すると生じる可能性が高くなります。
しかし、それ以外に、歯に強い負荷・刺激を受けることが多い場合や、歯が外傷などで損傷している場合などは、起こる可能性があります。
壊死した歯髄は除去する必要があるのですが、同時に歯の寿命も短くなってしまいます。
歯をなるべく長く保たせるためにも、歯髄壊死になる前に治療を受けましょう。

当クリニックは、最大限に歯の神経を残し、ご自身の歯を守る治療を行っております。
抜歯を検討する前に、先ずはご相談下さい。
町田市で歯医者さんをお探しの際には、是非、町田ごうデンタルクリニックにお問い合わせ下さい。